ビジネスホテル
米日屋
![佐川の里](https://static.wixstatic.com/media/4eaf16_a59983aca8ea481a8e50a860c269bea9~mv2.jpg/v1/fill/w_680,h_453,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/4eaf16_a59983aca8ea481a8e50a860c269bea9~mv2.jpg)
![青山文庫](https://static.wixstatic.com/media/4eaf16_db88f930170b4f2d91de53937ce42dd7~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_654,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/4eaf16_db88f930170b4f2d91de53937ce42dd7~mv2.jpg)
![酒蔵の道](https://static.wixstatic.com/media/4eaf16_a7d8302efe06475fa630bf44fd47e5a8~mv2.jpg/v1/fill/w_960,h_640,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/4eaf16_a7d8302efe06475fa630bf44fd47e5a8~mv2.jpg)
![佐川の里](https://static.wixstatic.com/media/4eaf16_a59983aca8ea481a8e50a860c269bea9~mv2.jpg/v1/fill/w_680,h_453,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/4eaf16_a59983aca8ea481a8e50a860c269bea9~mv2.jpg)
高知の山奥
へ
遊びに
おいで
“歴史と文教のまち”とよばれる佐川町は、世界的な植物学者牧野富太郎博士や、
幕末勤王志士の田中光顕翁などを輩出した町で県内で最も伝統のある桜どころでも
あります。また、藩政時代から続く、酒造蔵が残されていたり、高知県の三大名園の青源寺、乗台寺があったりと見どころもたくさんです。“歴史と文教のまち佐川”へ
是非お越しください。
青山文庫
![青山文庫](https://static.wixstatic.com/media/4eaf16_66084e17f1a84b2486a7b877b373d71d~mv2.jpg/v1/fill/w_371,h_247,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E9%9D%92%E5%B1%B1%E6%96%87%E5%BA%AB.jpg)
周辺案内
幕末の貴重な資料を多数収蔵した博物館。
坂本龍馬や中岡慎太郎、武市半平太などの書状や画など
幕末から維新の時代に伝えられた資料は、歴史の重みが
感じられます。
土佐の名園
![乗台寺](https://static.wixstatic.com/media/4eaf16_6a0bbb35bbf5424ea1e5c4f4d824d27a~mv2.jpeg/v1/fill/w_371,h_257,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E4%B9%97%E5%8F%B0%E5%AF%BA.jpeg)
乗台寺
![青源寺](https://static.wixstatic.com/media/4eaf16_4a6b7e36ced34cc8b8251c3483f0226e~mv2.jpg/v1/fill/w_371,h_278,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E9%9D%92%E6%BA%90%E5%AF%BA.jpg)
土佐の三大名園(竹林寺庭園、青源寺庭園、乗台寺庭園)
のうち二つがここ佐川町にあります。
乗台寺の庭園は「乗台寺ひさご園」と言われ、回遊式の
築山泉水庭園は1935年文部省指定名勝、1956年に高知県
指定文化財に移行しました。
対して青源寺は、土佐藩主・山内一豊の筆頭家老深尾家の
菩提寺。本堂裏にある庭園は江戸時代に造られた名園で、
県の名勝にも指定されており、春の新緑や秋の紅葉など、
四季折々の美しい姿で訪れる人を魅了しています。
青源寺
酒蔵の道
![酒蔵の道](https://static.wixstatic.com/media/4eaf16_a342d4857a354598b7b5d9a5160a7c64~mv2.jpg/v1/fill/w_371,h_237,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E9%85%92%E8%94%B5%E3%81%AE%E9%81%93.jpg)
美しすぎる清流として有名な「仁淀川」の水に恵まれ、
地の醸造技術が融し酒のまちとして発展しました。
酒蔵の道には当時の建物が多く現存しており江戸時代の
雰囲気がみられます。
<そのほか町の見どころ>
地質館、佐川の桜、桜座、コスモス公園、ナウマンカルスト
![桜の花びら](https://static.wixstatic.com/media/11062b_2997c01f4c9e456587acd76e7231bbb2~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/11062b_2997c01f4c9e456587acd76e7231bbb2~mv2.jpg)
ビジネスホテル米日屋について
ビジネスホテル「米日屋」は
旅館とホテルをミックスした家庭的な宿。
田舎の小さなビジネス旅館です。家庭的な雰囲気と精一杯の努力とサービスをしております。皆様のお越しをお待ちしております。
お食事
![]() | ![]() |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
●お食事は予約制です(前日までにご連絡ください。 朝食付/朝・夕食付)
※コロナ感染症対策の為、人数制限がございます。
メニューはその日によって異なります。
旅館用のお食事は皆いっしょです。
お料理は家庭料理でおもてなし
※お食事は、一階食堂で旅館食
宿泊
<お部屋のご案内>
●和室 洋室
ユニットバス付シングル
ツイン可
●和室
温水洗浄トイレ・洗面 付9帖 (1人~4人可)
●洋室
洗面付シングル、ツイン可
温水洗浄トイレ
チェックイン 16時から / チェックアウト 9時30分まで
【料金】
●素泊
和室・洋室 5,200円(お1人様料金)[税込]
●1泊朝食付き
和室・洋室 6,080円(お1人様料金)[税込]
●1泊2食付き
和室・洋室 8,000円(お1人様料金)[税込]
■お子様料金につきましては、お問い合わせ下さいませ。
■長期滞在・短期滞 在できます。(詳細についてはご相談承ります)
■団体様(大人18名様まで)(予約制)素泊りでの受付になります。
■部屋設備
テレビ/冷蔵庫/ユニットバス/温水洗浄トイレ/湯沸かしポット/お茶
ドライヤー/くし・ブラシ/浴衣/バスタオル・タオル/ひげ剃り
歯ブラシ・歯磨き粉/ボディソープ・石けん/シャンプー・リンス
Wi-Fiご利用になれます
![坂本龍馬像](https://static.wixstatic.com/media/4eaf16_a26c6b31fa7345adbb58a1f0d7ecbb20~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/4eaf16_a26c6b31fa7345adbb58a1f0d7ecbb20~mv2.jpg)
ご予約・アクセス
ビジネスホテル米日屋
/
高知県高岡郡佐川町甲1060-3
/
休業日:なし
駐車料金 無料(大型車もOK)
電車:土讃線・JR佐川駅徒歩1分
バス:黒岩観光バス佐川駅停留所・徒歩1分
車:伊野インター33号線から30分
国道494号線入る、JR佐川駅前通り
![ビジネスホテル米日屋](https://static.wixstatic.com/media/4eaf16_8cda5f9f59654cb198958854e451ae42~mv2.jpg/v1/fill/w_439,h_247,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E7%B1%B3%E6%97%A5%E5%B1%8B.jpg)